ADHD


f:id:tadramram:20210425215220j:plain

新入生で 非常に元気な子がいる!

自分の世界を崩さない。

授業中でも気にしない。
授業中という意味が分かっているのか?

自分の好きな本を読み始める。
休憩時間じゃないんだぞ。



授業中でも教室をウロウロ。
教師の椅子に座りだす。
いい度胸だ。

こんな勇気は自分にはない。

そのうち教室を飛び出す!
おいおい 待て待て!
待ってください。


やっと連れ戻す。
本人は鬼ごっこのつもりか?

体力勝負か?
短時間なら勝てるが。
一日勝負だとエネルギーが持たない。

ADHDかどうかはわからない。
親には 医者に見てもらった方が とは
言えないのだろう。

この子は将来どうなるのだろう?
少しは良くなるのだろうか?



ADHDって 何なのだ?
多動性症候群
これは、現象の説明で 原因に基づいた
名称ではない と思う。

脳神経の伝達経路に問題があるらしい。
それなりの薬も有る。
脳神経の伝達経路を抑制する薬の力を借りるとはどういうことだろう。

将来的にその子のプラスになるのだろうか?
どう接すれば良いのか わからない。
一人ひとりに応じたマニュアルなどない。


担任の、考え方も違う。
最初が肝心というが、最初に強く出たほうが良いのか 自主性を、ある程度認めた方が良いのかわからない。

そもそも親はわかっているのか?
親の前では違うのか?

その子も新しい環境でストレスなのだろうが
こちらのストレスも膨らむ一方。

これで一年持つのかなあ?

特別支援教育(3) やっと会話ができました!


f:id:tadramram:20210418053618j:plain

特別支援教育で見守る子は、支援員の間で交代して見守ります。

ある子は、信頼または少なくとも知っている人間とでなくては心を開かない。口もきかない。

僕はその子の見守りに付きましたが、これまでは話しかけても、返事一つくれませんでした。

今日もその子の担当となり、また、一方通行の
話しかけになるのかなと思いながら接しました。

ただ今日はまずその子の行動を認めるところから始めよう。
正しい行動を指示することは、よほどのことがあるまで我慢しよう。
と方針を決め対応しました。

相変わらず授業中は手遊びを始め、自分の世界に入ります。
これまではその段階で、先生の話を聞くように注意をしました。

いつもはたいてい 「ちょっと待って!」などという反応。
しかも独り言のような口調で、僕の行動に対する対応とも違う口調です。

今日は その子の多少の手遊びは 他の子どもたちの妨げにならない間は 放任することにしました。

「100%天然」のウイルス対策除菌剤

その子が
絵を書き始めたときには、僕はその絵に関心を示し、絵の内容について質問したり、絵の出来具合について褒めたりしました。
うなづいてくれる程度の反応を得ました。
うなづくということは、こちらの存在を認めてくれたということです。
僕は少し嬉しくなります!


そんなことを一日繰り返しながら
時には その子の体調を気遣う質問をしたり
具合関心悪そうな時には、いつでもトイレに
行って良いことを促したりしました。
また、国語の書き取りのときは、黒板を見ながら書き取った字を褒めると、少し得意そうな様子でした。

アイシングクッキーマイスター資格取得講座

 
そうやって過ごした日も終わりに近づきます。
その日の最後の授業も終わりに近づいた時、
その子が僕に近づいてきます。

僕に向かって
「先生」 僕は、「あ ハイ!」
「喉 乾いた。お水 飲んでも良いですか?」
「あ いいよ!(汗)」
と初めて こちらに正対してくれたのです!

プチ感動です!
何か一気にその子との距離が縮まったような気がした一日でした。



特別支援教育 支援員になっちゃった(2)

特別支援教育支援員になって最初の週が終り。

慣れないのと立ち時間が多く精神的肉体的に疲れた。
立っているだけで足が筋肉痛になることを初めて知った。

始めたばかりで当たり前だが、子どもたちとの距離感がつかめない!

幼いなりに、自分はマークされているという感覚はあまり気持ちの良いものではないだろう。
忘れ物防止タグが搭載された安全な次世代の革製品「LIFE POCKET ライフポケット」

しかし入学したばかりの子どもたちにとって、
幼稚園保育園と違って、ホントの意味の集団生活の海に漕ぎだしたところである。

最初が肝心! ここで学級の統率を乱す生活態度を身につけると 本人の学習や今後の社会生活へのプラスにならないばかりか、周囲の子どもたちての障害ともなりかねない。

これまで ある程度本能で好き勝手に生きてきた子どもたちである。
今日からは教師や大人たちの言うことを聞け。
時間通り、学校の規則通り動きなさいと言っても、すぐには無理だ。
最短3週間で資格が取得できる通信資格【ラーキャリ】

先ずは信頼を得ること。
信頼してもらい信用してもらうことが第一だ。

そのためには、こちらも子どもたちに正対して
向き合おう。

ただ 具体的指導と強制
   自主性を見守ることと突き放すことなど

   の力の入れ方を勉強しなければ

そうそう、子どもたちを通して勉強しているのは僕なのだ!

ありがたいことだ!
RIZAPの「糖質オフ」宅食

特別支援教育とは  特別支援教育支援員になっちゃった

4月6日から、ある小学校の特別支援教育支援員となった!

リタイア後、時間ができたので
せっかくなら直接 誰かの助けになることを
と思っていたから!

今日は 初めて教室内に入り 子どもたちの
支援→(子どもたちの注意を教師に向けさせ
    たり、子ども同士揉めそうになる前に  
    止めたりなど)
1都3県(一部提供外)で全品往復送料無料!

今日は、新一年生の様子を観察。
実際には なだめたり透かしたり 
人間とは こんなに言うことを聞かない
生き物か? 新たな発見のようだ!

言葉を間違えると 炎上しちゃうので
気をつけるけど・・・

△□と違って、多少自我にめざめているので
         ↓
ここで言う自我とは 

自分のやりたいことと
自分のやりたくないことを
はっきり認識しているという事。

僕は支援員だから 限られた時間だけ
対応すれば良いが
教師は大変 各学年ごとに
大変さは違うのだろうが・・・



もっとも新一年生は 
学校生活一日目だから
本人たちも疲れたろう。

まだエネルギーの一日での配分が
わからないだろうから!
リリーフ投手が先発にまわるようなもの
(ちょっと違うか?)

立ちっぱなしで肉体的には結構きついが
子どもたちに慕われると楽しい!

時間の経つのが 前の職場より早い早い!

さぁ 明日も楽しみだ!


今後 具体的には勿論書けないが
感じたことや触れたことなど
気がついたことがあれば
書いていこうと思う・・・

それではまた~


中国で食料が足りない パールバックの大地で何が❓

<a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3H83LT+8J7PP6+2YFY+ZTV6P" rel="nofollow">
<img border="0" width="321" height="250" alt="" src="https://www21.a8.net/svt/bgt?aid=210329921516&wid=002&eno=01&mid=s00000013795006018000&mc=1"></a>
<img border="0" width="1" height="1" src="https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3H83LT+8J7PP6+2YFY+ZTV6P" alt="">

習近平が 2020年の夏に 「飲食の浪費行為の断固阻止」という方針を打ち出した。

具体的には、

・10人で宴会を行うときは9人分を注文しよう

・5品食べようと思ったら4品にしよう  など

 食べ残しをなくそうという内容である。

 

 中国では、もともと客人を歓待するときは、

 食べきれない量の食事を出すという慣習がある。

<a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3H9OR4+5K1OT6+4D08+614CX" rel="nofollow">

<img border="0" width="300" height="250" alt="" src="https://www24.a8.net/svt/bgt?aid=210403984336&wid=002&eno=01&mid=s00000020348001013000&mc=1"></a>

<img border="0" width="1" height="1" src="https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3H9OR4+5K1OT6+4D08+614CX" alt="">

 この伝統的な慣習を破ってまで、

 いわば中国としての文化を変容させてまでも 

人びと(人民)の生活様式を変えようと言うのだ!

 

 これは、一時的なものかとも思われた。

 2020年は80年に1回という大雨が中国を襲い、

 ダムの決壊の恐れという危機的状況や、

決壊を防ぐためのダムからの幾度かの放流により、

下流周辺の田畑が水で耕作不能になるという事態がおこったからだ。

 

また、同時に 米国との経済戦争や、覇権争いなどから、米国からの食料品の輸入制限なども絡み合い中国国内への食糧供給が不安定になっていた。

(米国との争いは今後ウイグル問題に基づく人権も大きな要素となる。)

 

2021年は米国等との関係は変わらない

(か悪くなる・・・)までも

大雨の直接的影響は2020年ほどではないので、食料自給は長期的な課題 はあるだろうが、少しは収まるものかと感じていた。

 

しかし、『中国、食料自給低下に苦慮』

    (4月5日付日本経済新聞) 

  

今回は、自然災害や地政学的な軋轢が食料生産量のネックとなっているわけではなく、中国の成長の構造的な原因がもたらしていると分析している。

 

記事中では、『中国の食糧安全保障白書』の数字は 

日本の農林水産省の担当者が

「中国は不十分なデータが多すぎて計算できない」

          ☟

早い話が 

中国の言うことなんか信用できないもん!

 と言ってる。

<a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3H9OR4+1DF0RE+4Q2I+5ZU29" rel="nofollow">

<img border="0" width="300" height="250" alt="" src="https://www22.a8.net/svt/bgt?aid=210403984083&wid=002&eno=01&mid=s00000022041001007000&mc=1"></a>

<img border="0" width="1" height="1" src="https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3H9OR4+1DF0RE+4Q2I+5ZU29" alt="">

 独自に専門家の算出した数字をとりあげ、

 中国本土のカロリーベースの自給率

       ・2000年   94%

       ・2010年   83%

       ・2019年   78%

       ・2020年   76%        

   と推計している。

 

 この専門家は自給率減少の原因を

    ・農業の担い手の減少

    ・農地の土壌の劣化が進んだこと

    と説明している。 

 

   農地の劣化は 中国政府も認めている。

   農地については19%がカドミウム、水銀、  

   ヒ素などで汚染されている。

  (中国政府が認めているということは、

   実態はもっと悪化しているのだろう)

 

  汚染の原因は 

   ・化学肥料の使い過ぎで農地を傷めたこと

   ・農地の住宅化や植林への転換などで、

    良質な農地も減っている

        ことなどだそうだ。

    

      

 そう考えると、スーパーで何気なくかっている

中国産の食料品 ピーナッツやニンニク・トウモロコシなど手を伸ばすのチョット・・・(そういえば2007年殺虫剤が混入された中国産冷凍ギョウザ事件なんかがあったなあ) 

 

<a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3H9N6W+D0K6MY+4OFW+67Z9T" rel="nofollow">
<img border="0" width="300" height="250" alt="" src="https://www27.a8.net/svt/bgt?aid=210401960787&wid=002&eno=01&mid=s00000021830001045000&mc=1"></a>
<img border="0" width="1" height="1" src="https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3H9N6W+D0K6MY+4OFW+67Z9T" alt="">

 

※だけど、日本の食糧自給率

 カロリーベースで38%(2018年)程度

 農林水産省などもフードロス対策に

 とりくんではいるが、

 なんか視点が 

 「もったいないから 食べ残し・食材の未利用は 

  やめましょう」的な

 道徳的な感性に訴えかける手法が印象に残ってし 

 まう。

 

 習近平を称える気はないが、

 本来国民の命・国の存続に関わる問題であり、

 もっと緊迫感を持った施策が必要ではないかな 

 あ・・・ 

 

<a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3H7TF4+5N0U2A+42Y0+TTDZ5" rel="nofollow">
<img border="0" width="234" height="60" alt="" src="https://www25.a8.net/svt/bgt?aid=210316720341&wid=001&eno=01&mid=s00000019044005008000&mc=1"></a>
<img border="0" width="1" height="1" src="https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3H7TF4+5N0U2A+42Y0+TTDZ5" alt="">

        

 

      

 

やっと大学2年生で入学式 

忘れ物


防止タグが搭載された安全な次世代の革製品「LIFE POCKET ライフポケット」

今日は大学2年生になった息子の一年遅れの
入学式 大学生になる前に買ったスーツが
やっと日の目を見る。

会場の新宿まで送って行く途中の道すがら、
武道館の周辺にもスーツ姿の若者が!

よかったな皆。一人ひとり声をかけてあげたい気分。

残念ながらコロナ対応で参列できるものの数を絞っているため、親は参加できず!

もっとも、自分が大学に入学するときも


f:id:tadramram:20210403131510j:plain

親なんか来ないのが普通だったなあ。



f:id:tadramram:20210403125844j:plain

入学式の代わりに 息子のアパートへ荷物運び
八王子の大学から比較的近い場所にある。

東京の東から新宿経由で下道を行く。
四時間近くかかってしまった。

一人でアパートの二階にある息子の部屋へ車から持って来た荷物を運ぶ。9往復は腰にくる。

最後の荷物をエッチラオッチラ手で担いで運んでいると、階段の横にある台車が目にとまった。このアパートを出る時には活用しよ
う。


このあと レンタルする家電の業者さんがくる。
家電をレンタルすると

買わなくて済むメリット
運ばなくてよいメリット
捨てなくてよいメリット

最近は便利だね!

帰りは 中央フリーウェイを一路東京へ
BGMは クロマニヨンズ
〈雷雨決行〉
「引き返すわけにゃ いかないぜ!
 夢が俺たちを 見張ってる!」
家具・インテリアのレンタルサービス【airRoom(エアールーム)】




最短3週間で資格が取得できる通信資格【ラーキャリ】

バンダグループ 定食屋「味安」 桜🌸


f:id:tadramram:20210401130646j:plain
今日は パンダグループの定食屋
「味安」で昼食
十一時半頃現地到着
すでに店内はほぼ満席
(コロナ対応で席と席の間は空けてあるが)

ちょうど終わった客がいたため
カウンターに案内される

店の外には お弁当の注文客が
入れ代わり立ち代わり

二十分以上待つが 
オーダーしたものはなかなか来ない
他の客も同じだが 客もスタッフも
動じない!
この店のリズムか?
諦めて 待つことさらに5分。



f:id:tadramram:20210401130655j:plain


野菜炒めチキンカツ定食到着

味 80点
量 90点

値段 870円

お値段以上とまではいかないが
総合的に満足まんぞく

どの料理も量は多そう~



となりの高齢の女性が食べている
カツカレー かなりの量だが 
ペロリと完食! すごい!

チキンカツ定食のチキンカツにはデフォルトでベニグラスソースがかかっており
ソース自体はうまいのだが
普通のソースで食べたかった!

f:id:tadramram:20210401130705j:plain

他のメニューも豊富であり
次回は悩みそう…

生牡蠣フライ定食
アジフライ定食
生姜焼き定食   どれにするかな?

混んでいるけど 殺気だっていないのが


良い感じ!



f:id:tadramram:20210401130717j:plain

帰りは 散りゆく桜🌸吹雪のしたを
くぐりながら チャリで帰る。

こうゆう何もない新年度のスタート
も落ち着いていて いい感じ!